アクセスについて
アクセスについて
About 'Access channel'
「アクセス」公式ホームページへお越し頂き有難うございます。アクセスは宮崎県内の障がい者の就労に役立つ情報を中心に全ての障がい者・業界関係者のための就労支援プログラムです。「アクセス」にAccessして頂き、全ての方々のハブとなるようなチャンネル作りを目指して参ります。

放送時間
『アクセス』は JOY-FM(FM宮崎)にて2021年4月3日土曜日の朝9時半にスタートして、以降毎週土曜日の朝9時 30分からの10分間のチャンネルです!

ゲスト
ゲストとして毎回、障がい者就労支援事業所の責任者の方とそこに通って就職された方、通所を頑張ってる方々をゲストにお迎えいたします。

放送内容
今まさに就職を目指している方やこれから利用を検討をしている方、宮崎県内全ての障がいをお持ちの方に送る役立つ情報を伝えるチャンネルです!
パーソナリティー
パーソナリティー
Introducing personality

宮 脇 正
(DJ. KAJIKING)
趣味のカジキ釣りをこよなく愛す福岡県出身の 42 歳。メキシコで開催される世界最大のカジキ釣り大会出場後、FMヨコハマにてカジキングというカジキ釣り専門番組のパーソナリティを1年間務める。宮崎県内7箇所にて障がい者就労支援事業の運営も行っており、閉鎖的になりがちな障がい者就労支援業界をもっと風通しよくまた、障がい者の就労の役に立つ情報発信を!との思いから当番組を企画するに至り番組パーソナリティに就任。
kajiking55

宮 脇 正
(DJ. KAJIKING)
趣味のカジキ釣りをこよなく愛す福岡県出身の 42 歳。メキシコで開催される世界最大のカジキ釣り大会出場後、FMヨコハマにてカジキングというカジキ釣り専門番組のパーソナリティを1年間務める。宮崎県内7箇所にて障がい者就労支援事業の運営も行っており、閉鎖的になりがちな障がい者就労支援業界をもっと風通しよくまた、障がい者の就労の役に立つ情報発信を!との思いから当番組を企画するに至り番組パーソナリティに就任。
kajiking55
メインキャスター
メインキャスター
Introduction of Main caster

久 保 修 一 さん
1965年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学法学部政治経済学科中退。日本で初めての障がい者のための労働組合「ソーシャルハートフルユニオン」書記長。会社と対立することが多い労働者側ユニオンという立場でありながら、円滑な職場こそが働く障がい者のためになるとの信念から、会社の苦心や努力にも理解を示し、会社側からも信頼されている障がい者雇用問題のスペシャリスト。著書に『本書を読まずに障がい者を雇用してはいけません!』(労働新聞社)がある。
*ソーシャルハートフルユニオンのウェブサイト

久 保 修 一 さん
1965年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学法学部政治経済学科中退。日本で初めての障がい者のための労働組合「ソーシャルハートフルユニオン」書記長。会社と対立することが多い労働者側ユニオンという立場でありながら、円滑な職場こそが働く障がい者のためになるとの信念から、会社の苦心や努力にも理解を示し、会社側からも信頼されている障がい者雇用問題のスペシャリスト。著書に『本書を読まずに障がい者を雇用してはいけません!』(労働新聞社)がある。
*ソーシャルハートフルユニオンのウェブサイト
アクセス番組内容
アクセス番組内容
Access broadcast content

リスナーさんからのお便り
12 月師走に入りました。皆さま年末慌ただしくいかがお過ごしでしょうか。今月も『アクセス』よろしくお願いします。久保書記長、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今週はですね、これまでボチボチお便りとか番組に向けたメッセージをリスナーさんからメールとかでいただいていたんですけども、なかなか読み上げる機会もなかったので、ちょうど仕事についての内容のお便りがあったので年末にはちょうどいいので、ここで紹介させてもらいたいなという風に思います。それでは読み上げますね—。
—— はじめまして、毎週お二人の掛け合いが大変楽しく拝聴させていただいている私ですが悩んでいます。仕事中にぶち切れてしまいました。入所した頃は障害者雇用の人数が少しで、内容も量も無理なくこなしていましたがあれよあれよと人数が多くなり、その割にはポンコツな人数合わせにも程があるほどの仕事をしないことを仕事にしているような人ばかりで、内容も量も多くなり私一人で回しているといっても過言ではないほどのものと変わりました。
私の机の上は仕事の山となり休憩も早く切り上げ、あくせくこなすかたわらバラエティーに富んだ特性の方々はペン回しを練習したり、時間が有り余るためか鼻をいじりすぎてティッシュを詰めている人など、見ていたらちゃぶ台をひっくり返すようなことになっています。気が付いた時にはぶん投げてました。
自由気ままに過ごしているのを見ていたら同じお金をいただいているのになぜ? この差に頭が真っ白になりました。それから私がなぜに切れたのかなども考えず腫れ物に触るような冷ややかな目で見られる日々になっております。「ポンコツどもよ! ここまでなるのは原因と結果が伴うことを考えろ」と言いたいと思うのですが言えない日々です。私の代わりに「一言」こんな会社に言ってやってください。その一言で私の心はスッキリするはずです。よろしくお願いします ——
ペンネーム「星 一徹子 様」からのお便りでございます。なかなか個性に富んだ文章なんでほぼこのまま読んでます。気持ち良くわかりますよね。これ障がいあるなしに関わらず一つの職場の中でですね。
そうですねぇ、これはやっぱり国というか厚労省は「重度の障がいの人もなるべく働く機会をあげなさい」というところで、例えば特例子会社なんかでもいわゆるその分カウントが2倍になったりとか短時間でもっていうのがあるじゃないですか。ただやっぱりその時に会社としては、その部署にいる人数の仕事を持って来なきゃいけない。それで重度の人を集めちゃって実際仕事ができないっていうと軽度の人にしわ寄せがいって、僕の聞いた話だともう本当に一日中走り回ってる人とかずっと寝てる人。なんで「私だけ一生懸命働かなきゃいけないんでしょうか?」って意外と「あるある」の訴えではあるかなと思います。
なるほど。
最低賃金の問題ですかね—。これ給料を文字通り仕事しない人にも最低賃金を払うし頑張ってる人にも最低賃金で同じなので「なんで、こうなの?」っていうようなとこが出ると思うんですが、だから本当は仕事の量を見て少し給料が高ければいいと思うんですよね。
そしたら文句出ない可能性あります?
ありますね。
ちゃんと評価されてるっていうことですね。
だから最低賃金はそれ以下には下回れないにしても、例えばこの人がすごい頑張っているからといって他の人たちよりも格段に給料が高ければやりがいもあるし、この人こういうふうにしたら仕事できるんじゃないかとか、アイディアが出たりすることはあると思うんですよね。やっぱりその評価というか給料もですけど、ちょっとポジション上げるというのはほんとありですよ。
なるほど。なかなか言いづらいけどそういう交渉ってこれ自分自ら勤務先にした方が良いんですかね?
これはちょっとあるかもしれないですかね。でもこちらの言い分が通らないんだったら「辞めますよ」っていうと会社多分困ると思うんで…。
なるほどですね。
それで仕事中に多分キレたんでしょうね。物を投げたかちゃぶ台ひっくり返すのぶん投げたって書いてありますけどね。
はい。
その後に普通だったら仕事中にそれを注意されるはずじゃないですか?
はい。
それが何か冷ややかで腫れ物に触るようにってことは辞められたらむしろ困るわけですから…。
あんまり強くは言われてないわけですね。
そうですね。だから他の人たちと明らかに不公平な評価、例えば業務量が5倍、10 倍違うのにずっと給料は一緒という場合、これは普通に上司とかに「ちょっと納得いきません。きちんと評価してください」っていうのは正当な権利なので、こういうことをちゃんと言って「まぁまぁ」みたいな現場が多いんですけれども、もうその時は「もう辞めます」でいいと思いますよ。辞められたら困るとなれば耳を傾けるじゃないですか?
そうですね。
結構できる人は「我慢して」っていう職場が多いんですよね。みんな本当に「悪気があるんじゃないよ」とか「障がいが重たいからあぁなってるけど、そういう人たちも同じ職場の仲間じゃん」みたいな風にして仕事をこなす人をなだめる職場が多いんですけど。まあ働く人も職場の人なんですからやっぱりしわ寄せ来てってなるとちょっときついですよね。
これA型事業所なんかでもよくこういう類のことも聞くんですよね。納期があるので仕事とってきたけど、A型の利用者さんで本来やるべき仕事が利用者さん自体休んじゃってスタッフがずっとその仕事をやっちゃってるみたいな…。
本末転倒ですね。
そのこともあるので、やっぱり仕事の量と内容を見てちゃんと会社側も評価するような…。
そうですねえ、だからこの人から見るとおそらく障害者雇用で雇われている障がい者の人たちが働いてないじゃんって見えるわけですよね。
そうですね。
だから例えばですけど、やっぱりその雇ってはみたけれどもその能力に達してないということで、その人たちを会社も斬るって言ったら変ですけど、こういう人たちの犠牲の上に日中遊んでるんだったら、そういうのは雇用とは言わないのでそういうこともちょっとそろそろシビアになるべきかなと思いますね。
なるほど—。ということです。「星 一徹子」さん、参考になりましたでしょうか? またお便りお待ちしてます。では皆さん来週もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
DJ. カジキング
サイト制作担当
サイト制作担当
Site production manager

編集担当(N)

Web担当(Y)
プライバシーポリシー
Privacy policy
はじめに
「アクセス」(以下、「当番組」)は、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりしております。当番組は個人情報を保護し、お客様に更なる信頼と安心感をご提供できるように努めてまいります。当番組は、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いをいたします。
1.個人情報の取得について
当番組は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得いたします。なお、ご相談・お問い合わせに必要な範囲で個人情報を収集する場合があります。
2.個人情報の利用について
当番組は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします。以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。
・ご相談・お問い合わせに対する回答や確認のご連絡のため
・個人情報を特定しない統計情報に利用するため
3.個人情報の安全管理について
当番組は、取り扱う個人情報の漏えい、滅失または毀損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
4.個人情報の委託について
当番組は、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。
5.個人情報の第三者提供について
当番組は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。
6.個人情報の開示・訂正について
当番組は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示をいたします。その際、ご本人であることが確認できない場合には開示に応じません。個人情報の内容に誤りがありご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応いたします。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。当番組の個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、当番組までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
7.組織・体制
当番組は、個人情報の適正な管理及び継続的な改善を実施いたします。
8.その他の注意事項
当番組が運営するコンテンツや掲載物などからリンクされている第三者のサイト及びサービスは、当番組とは独立した個人情報の保護に関する規定やデータ収集の規約を定めています。当サイトはこれらの規約や活動に対していかなる義務や責任も負いません。
9.個人情報の管理方法の継続的な改善について
当番組は、個人情報の管理方法を見直し、継続的に改善を実施いたします。
10.本方針の変更
本方針の内容は変更されることがあります。変更後の本方針については、当番組が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。
お問い合わせ
Contact
アクセス番組事務局
〒885-0055
宮崎県都城市早鈴町2-8
0986ー51ー6786
info@access-fmradio.com