アクセスについて
アクセスについて
About 'Access channel'
「アクセス」公式ホームページへお越し頂き有難うございます。アクセスは宮崎県内の障がい者の就労に役立つ情報を中心に全ての障がい者・業界関係者のための就労支援プログラムです。「アクセス」にAccessして頂き、全ての方々のハブとなるようなチャンネル作りを目指して参ります。
放送時間
『アクセス』は JOY-FM(FM宮崎)にて2021年4月3日土曜日の朝9時半にスタートして、以降毎週土曜日の朝9時 30分からの10分間のチャンネルです!
ゲスト
ゲストとして毎回、障がい者就労支援事業所の責任者の方とそこに通って就職された方、通所を頑張ってる方々をゲストにお迎えいたします。
放送内容
今まさに就職を目指している方やこれから利用を検討をしている方、宮崎県内全ての障がいをお持ちの方に送る役立つ情報を伝えるチャンネルです!
パーソナリティー
パーソナリティー
Introducing personality
宮 脇 正
(DJ. KAJIKING)
趣味のカジキ釣りをこよなく愛す福岡県出身の 42 歳。メキシコで開催される世界最大のカジキ釣り大会出場後、FMヨコハマにてカジキングというカジキ釣り専門番組のパーソナリティを1年間務める。宮崎県内7箇所にて障がい者就労支援事業の運営も行っており、閉鎖的になりがちな障がい者就労支援業界をもっと風通しよくまた、障がい者の就労の役に立つ情報発信を!との思いから当番組を企画するに至り番組パーソナリティに就任。
kajiking55
宮 脇 正
(DJ. KAJIKING)
趣味のカジキ釣りをこよなく愛す福岡県出身の 42 歳。メキシコで開催される世界最大のカジキ釣り大会出場後、FMヨコハマにてカジキングというカジキ釣り専門番組のパーソナリティを1年間務める。宮崎県内7箇所にて障がい者就労支援事業の運営も行っており、閉鎖的になりがちな障がい者就労支援業界をもっと風通しよくまた、障がい者の就労の役に立つ情報発信を!との思いから当番組を企画するに至り番組パーソナリティに就任。
kajiking55
メインキャスター
メインキャスター
Introduction of Main caster
久 保 修 一 さん
1965年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学法学部政治経済学科中退。日本で初めての障がい者のための労働組合「ソーシャルハートフルユニオン」書記長。会社と対立することが多い労働者側ユニオンという立場でありながら、円滑な職場こそが働く障がい者のためになるとの信念から、会社の苦心や努力にも理解を示し、会社側からも信頼されている障がい者雇用問題のスペシャリスト。著書に『本書を読まずに障がい者を雇用してはいけません!』(労働新聞社)がある。
*ソーシャルハートフルユニオンのウェブサイト
久 保 修 一 さん
1965年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学法学部政治経済学科中退。日本で初めての障がい者のための労働組合「ソーシャルハートフルユニオン」書記長。会社と対立することが多い労働者側ユニオンという立場でありながら、円滑な職場こそが働く障がい者のためになるとの信念から、会社の苦心や努力にも理解を示し、会社側からも信頼されている障がい者雇用問題のスペシャリスト。著書に『本書を読まずに障がい者を雇用してはいけません!』(労働新聞社)がある。
*ソーシャルハートフルユニオンのウェブサイト
準レギュラー
準レギュラー
Introduction of Semi regular
山 下 真 愛 さん
宮崎県の小林市にある「グリーンマーリン」という就労支援事業所と、その近くに新しく出来た「イエローマーリン」という就労支援事業所。この2つの立ち上げを経験された山下さん。この度、沖縄県の八重山列島にある島で石垣市の就労支援事業所「サンマーリン」にマネージャーとして赴任された。現在は就労支援事業所立ち上げのために全国で奮闘されている。
山 下 真 愛 さん
宮崎県の小林市にある「グリーンマーリン」という就労支援事業所と、その近くに新しく出来た「イエローマーリン」という就労支援事業所。この2つの立ち上げを経験された山下さん。この度、沖縄県の八重山列島にある島で石垣市の就労支援事業所「サンマーリン」にマネージャーとして赴任された。現在は就労支援事業所立ち上げのために全国で奮闘されている。
アクセス番組内容
アクセス番組内容
Access broadcast content
ガイドラインについて
厚生労働省都道府県労働局、ハローワークですね。が出してる「事業主の皆様へ」というような指針が改めて出ていますけども、この中に好ましい取り組み事例なんてものが書いてあるので、どれかピックアップしながら、ジャッジを色んな角度から書記長と一緒にしていきたいなと思いまけども。目に付いたのは、危険な仕事高度専門的な仕事等について業務を細分化することで、障がい者の特性に合った作業が見つかる可能性があります。障がい者には専門性のある仕事や高度な仕事は無理という思い込みは禁物です。って書いてあるんですね。確かにそういう一面もあるでしょうし、今後育てようという方に関しては、活躍の場を提供するということは良いことかもしれませんけれども、文章的に活字で明言されちゃうとやりたいって言ったら認めなさいという雰囲気にとられかねないなと思うのですが…
そうですね。雇う側も権利がある訳ですね。解雇権これは乱用が認められない。それと同じように業務命令権とか雇った人にどの仕事をしてもらうかということは会社の権利なんですよ。障がい者だからといって差別的に単純労働だけさせてはいけないんだよという言い方は勿論分かるんですけれども、危険な仕事とか高度専門な仕事も任せてみなさいよと読み取れちゃう。この間にかかる時間とか給与のことに全く触れていないじゃないですか。プラスその分の賃金が払えるかどうかとういことになってくると思うんですね。その辺り踏み込みすぎたかなという気が…これどうですか?
僕も全く同じように思います。そういう仕事って他の一般社員よりも危険手当だったりとか能力給が付いている筈なので、それも一緒にしつつ、チャレンジしたいからやらせろと言われた時に、どこまで対応できるのとは…
もうちょっと会社側に自由度が無いというか、障がい者が愛社精神を持つようにとか、働き甲斐感じながら働くためにこうしなさいなので、普通の従業員が働き甲斐感じてますかってなってくると思うんですね。
あと、この下も思ったんですけれども、人事担当部門のみならず、部署横断的に社員が幅広く検討に参加することが効果的。
今まで障がい者雇用は人事の仕事。うちの会社は何人だから何人雇わなければならないと、雇ってそこに配属ですよと。これも壊せと。全体的に考えろと。前に全国組織の先天性の四肢欠損の親の会で講演させていただいたんですけれども、当事者の方も何人か来ていて医学部の学生さんで、手が奇形で教授にあなたメスを持てないから医者諦めなさいと言われて、諦めた方が良いでしょうかと質問受けたんですよ。講演会場の中で。メスがスッと持てる手ではない訳ですよ。諦めろというのも教授の言い方は荒っぽいのではないかなと思いつつ、自分が例えば病院に行って手術しますと言った時に他の先生いないですか言っちゃう可能性もっていう話をちょっと投げたんですね。確かにという人もいますし、敢えてその人が良いという人は中々いないじゃないですか。だからと言って医学の道を最初から諦めるというのもなんか違うのかなと思って。結果、答えが出なかったんですよ。
ちなみに、その方は第一線でバリバリ手術がしたいんですか?
したいんじゃないですかね。本当に持てるんですかと言ったら、よく落とすと言ってましたね。執刀医としてはなれないけれども、そういう障がい抱えている人たちが義手とか携わるという意味では、医学の一つでしょうから、そういう意味ではなんとなく模索しながら諦めないでくださいと言って逃げちゃったんですけれども…
そこは、仕方ないじゃないですか。パイロットとか船乗りだって著しく視力が悪くても駄目でしょ。
ただ、今は自動運転に近づいてきているところもあるんで。そういう技術の進歩の一役を担うとかも立派な道だろうし、普通の人には馴染みがないような障がいなので、それを考えると普通の中小企業が雇い入れました。単純作業だけ黙々と。というのはガイドラインで駄目ですよこういうことやらしてくださいよとなった時に、障がい以外の理由で違う仕事やって欲しいなら良いと思うんですけど、断り方が難しくなると思いますね。
この番組的にもですよ。障がい者向けの情報チャンネルでやっているので、僕たちの主観はさておき、どちらの立場にも公平な放送をしていきたいと思うんですけど、あまりにも障がい者をなんとか働かせようという風に針が少し振れ過ぎちゃっている感があるんで。事業者向けにもこういう場合は、こういう風な形で断ることも出来るんだよみたいなそっちのガイドラインもないと。
この危険な仕事と高度専門な仕事は企業にとっては、メインの業務というか…そこに未経験の人を入れるということは、障がいあるないに関わらず、中々ないことじゃないですか。それが凄く踏み込んできているので。これは本当に正解が難しいとこなんですけども、僕の実務経験からすると、良いんですけど。
次の回でそれを聞きましょうか。久保書記長の実務経験に沿ったお話をまた来週、じっくりお聞かせください。
ありがとうございました。
DJ. カジキング
サイト制作担当
サイト制作担当
Site production manager
編集担当(N)
Web担当(N)
プライバシーポリシー
Privacy policy
はじめに
「アクセス」(以下、「当番組」)は、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりしております。当番組は個人情報を保護し、お客様に更なる信頼と安心感をご提供できるように努めてまいります。当番組は、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いをいたします。
1.個人情報の取得について
当番組は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得いたします。なお、ご相談・お問い合わせに必要な範囲で個人情報を収集する場合があります。
2.個人情報の利用について
当番組は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします。以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。
・ご相談・お問い合わせに対する回答や確認のご連絡のため
・個人情報を特定しない統計情報に利用するため
3.個人情報の安全管理について
当番組は、取り扱う個人情報の漏えい、滅失または毀損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
4.個人情報の委託について
当番組は、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。
5.個人情報の第三者提供について
当番組は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。
6.個人情報の開示・訂正について
当番組は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示をいたします。その際、ご本人であることが確認できない場合には開示に応じません。個人情報の内容に誤りがありご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応いたします。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。当番組の個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、当番組までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
7.組織・体制
当番組は、個人情報の適正な管理及び継続的な改善を実施いたします。
8.その他の注意事項
当番組が運営するコンテンツや掲載物などからリンクされている第三者のサイト及びサービスは、当番組とは独立した個人情報の保護に関する規定やデータ収集の規約を定めています。当サイトはこれらの規約や活動に対していかなる義務や責任も負いません。
9.個人情報の管理方法の継続的な改善について
当番組は、個人情報の管理方法を見直し、継続的に改善を実施いたします。
10.本方針の変更
本方針の内容は変更されることがあります。変更後の本方針については、当番組が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。
お問い合わせ
Contact
アクセス番組事務局
〒885-0055
宮崎県都城市早鈴町2-8
0986ー51ー6786
info@access-fmradio.com